猛暑がひと段落して、秋の気配漂う週末、箱根ターンパイクを軽く走ってきました。
ブログ「バイク生活あれこれ」のtalkriverさんからお誘いを受けたのがきっかけです。「バイク生活あれこれ」にはtuneboyの購入やセッティングをはじめタイヤのチョイスなどディアベル乗りとして、とても役立つ情報満載。
talkriverさんが青森に長期出張なさっていたころからメールやブログのコメントで交流していましたが、お会いするのははじめてです。
こないだ南会津に一緒にツーリングした清水さんからも同じお誘いが。
あら、清水さんもtalkriverさんとお知り合いだったのね。
待ち合わせの箱根ターンパイク小田原入口までは高速道を使うと1時間くらいの距離。
それだと、つまらないので下道で行くことにしました。
Googleさんは2時間半くらいかかるといいますが、迷っても早朝だし2時間もあれば十分でしょ。
ということで早起きして夜明け近くに出発。
Googleマップ通りに行こうと思ったんですが、慣れている道なのに途中で曲がるところ間違えて若干、南に進路がずれて町田に近くなってしまいました。
ただ方角は合っているし、バイクでナビのiPhoneを見ながら走るのは好きじゃないので適当に走りました。
最悪はiPhoneのGoogleマップの音声案内をヘルメットに付けているインカムで聞きながらもできるのですが、
それも好きじゃありません。
標識を見ながら、色んな道をみつけるほうが楽しいです。
後でGoogleマップを確認したら、予定の道とそれほどずれいませんでした。
小田原厚木道路も乗らずに下道を選択、小田原厚木道路の側道も気持ちいいですが、
途中で分かりにくいところもあるので、帰りは素直に小田原厚木道路を使いました。
結局待ち合わせ場所には一番乗り。
モトグッチのエンジンを積んだMagni 製のバイクが停まっていました。
SFIDA1100だと思います。
かっこいい。
オーナーさんとしばし話しました。ナイトロンのリアサスとか、かなり手が入っていて、かつ趣味のいい改造でした。
ちょっと悪そうなオーナーさんとの対比も最高です。
そうこうしているうちに清水さん到着。
おひさしぶり~。
2人で缶コーヒー飲んでいるとtalkriverさん到着
カーンボンホイールとかモトコルセのマフラーとかバックステップとか、かなり手が入っています。ブログで拝見していたけど、実物見ると改めてすご~い。
少し話してから混まないうちに上にあがりましょ。
と言ってると、また面白いバイクがきました。
お~!MVアグスタだ~。かっこいいデザイン。
スポークホイールなのにチューブレスタイヤ履けるように、
スポークがリムを貫通しない構造になっていました。
ターンパイクはちょっとスピード出せましたが、すぐに遅いクルマに引っかかって、そこからは流す感じ。
あっという間に大観山のパーキングに着きました。
箱根ターンパイクはネーミングライツで正式名称はアネスト岩田ターンパイク箱根で、
大観山の展望台もアネスト岩田スカイラウンジと言うそうです。
で、そのアネスト岩田スカイラウンジで3人でおしゃべり。
ディアベルの話から電動バイクとかハーレーの話とか弾みまくって、気が付くと10時!!
1時間くらいしか話してない感じでした。
暑くなって混む前に帰ろうって思っていたのに(笑)
スカイラウンジから外にでると
トライアンフとか国産とか色んなバイクがずら~り。
クルマも面白いのがいっぱい。
首都圏から走りくるには手軽だし、秋の気配を感じる晴天だから、みんな走りに来る気持ち分かります。
ダンロップタイヤがイベントやってました。
帰りは清水さんの先導で箱根新道で小田原を目指します。talkriverさんの走りを後ろから見てると、まさに人車一体で余計な力がいっさい入っていなくて、すごく乗りなれてる感じでした。
見習いたいでーす。
小田原からは小田原厚木道路経由で厚木まで行って、清水さんと僕は圏央道、talkriverさんは東名と別れます。
ばいば~い。
圏央道は混んでましたが、清水さんが気持ちよくすり抜け。
僕は途中の相模愛川ICで降りました。
ばいば~い。
そこからは適当に走って、少しだけ迷って、でも結局は予定していた道に出て、12時前に家に到着。
途中渋滞に引っかかって、革ジャン着ていたから、めちゃくちゃ暑かったです。
ドゥカティランキング