モーターステージTOKYOの店長兼スタッフ(つまり一人)として上京してきた後輩君が、足としてバイクが欲しいと言い出しました。
車や自転車2台も持って来たのに贅沢なやつです。
オークションでホンダのGB250が欲しいと言ったのですが、
250は遅いからせめてGB400にしなさいとアドバイス。
いや、回せば250だってなんだって速く走れるのは知っています。
ただ、両方とも古いバイクで同じよう値段だし、それならトルクあるほうが楽しいって言いました。
ちなにみ僕も昔はSR400所有していました。
RZ350新車で買って、CB750K4の中古を10万円で買って、何回かスピード違反で捕まって、
このままだと免許なくなっちゃうと、ゆっくり走っても楽しいバイクが欲しくなってSR400も新車で買いました。
そのころ毎晩のように通っていたのは、シングル専門のお店「Wellington」。
今のモーターステージの社長、廿枝さんが最初に作ったお店で、僕はお客第一号でした。
SR400はマフラーをスーパートラップのショート付けて、九州行ったりしてそれなりに楽しみましたが、
その頃の僕はやっぱり速いバイクが好きだったので、半年くらいでWellingtonに引き取ってもらいました。
GB400より同じエンジンでダートトラックをイメージしたFT400や500のほうが好きですが、
後輩君は実は昔からGB400に乗りたかったとウキウキです。
後輩君が入札希望しているオークションの車両の画像を見ると古い割にはきれい。
でも、写真の撮り方や加工でごまかせますから、実車を見てみないとなんとも言えません。
出品者を調べてみると、たぶん業者のオークションで売れないような不人気車をいっぱい集めてる倉庫みたいなところで、
点検前なので安いから状態には責任持てませんと但し書きがあります。
それに対して「整備して普通に走れる状態にしたらいくら?」って質問がありましたが、「点検前だから、分かりません」って回答。
そりゃそうだ。
その業者が出しているのは不人気車ばかりなので、整備する手間とか部品代を回収できるほど価格が上がるとは思えません。
それなら引き取って、そのままオークションで売れれば利幅は少なくとも、経費も安くすむってビジネスモデルなのでしょう。
バイクのことをほとんど知らない人が画像だけで買うのはリスクが高すぎます。
その反面、修理前提のベース車両と割り切っても納得できるお値段。
エンジンをかけた動画もアップされいて、はっきり分かる異音は聞き取れませんでした。
以上のことを後輩君に言うと彼も理解しており、欲しいと言います。
無事落札できました。
で、レンタカー借りて取りに行くことに。
実車見てキャンセルする場合、落札額の2割が必要だそうです。
もし、あまりにボロボロの状態だったら、その場で別の車両を選んで交渉するか、最悪の場合、オークションのアカウントに未練がないというのでバックレることも考えてました(よい子はマネしちゃいけません)。
埼玉にあるお店に到着。
倉庫って感じです。
ネットの評判を見るとスタッフの態度が悪いとか書いてありますが、そんなことはなく丁寧に対応していだけました。
並べてあるのは不人気車ばっかりです。
ハーレーのXLCR。
これは欲しくなりました。
でもショベルヘッドの4カムのエンジンは維持するのが大変って知っていますので、簡単に手は出せません。
GB400をトラックに積んでモーターステージTOKYOまで持ってきました。

タイヤはひび割れているし、転倒した擦り傷が右のフォークのアウターチューブとエンジンのクラッチカバー、マフラーにありましたが、それ以外は思ったより綺麗です。
引き取りを手伝った御礼にと焼肉食べ放題をおごってくれました。 ありがとう。
エンジンオイルとブレーキフィールドをとりあえず交換しましたが、出てきたオイル類は両方とも驚くほど綺麗でちゃんと整備されいてた車両みたいです。エンジンもすんなりかかるし、やはり異音もありません。
これは当たりかも。
廃車の書類からバイク王に売却された車両のようです。
たぶん業者向けのオークションに出したのに売れなかったのを格安で引き取ったのでしょうね。

敷地内を少し走らせてみましたが、まったく問題ありません。タイヤさえ変えれば車検通りそうです。

後日、仮ナンバー付けて近所のライコランドでタイヤ交換して、無事に車検取ってきたと後輩君から連絡がありました。